ダイエット・健康

【ステッパーの消費カロリー】ダイエット効果が出るまでの計算方法も解説

masahiro
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事では、ステッパーの消費カロリーとステッパーのダイエット効果がでるまでの計算方法についてまとめています。

この記事でわかること

  • ステッパーの消費カロリー計算方法
  • ステッパーでダイエット効果が出るまでの期間を知る方法

ステッパーでダイエットしようと思ったら、気になるのが消費カロリー。

頑張って踏んだら、どれくらいカロリーが燃えるのか調べたくなりますよね。

それに、いつからダイエット効果が出るのかも知っておきたいところ。

ステッパーを使って消費できるカロリーってどれくらいなの?
例えば20分踏んだ場合は?
毎日踏んだら、いつから効果が出るものなの?

本記事では、そんなお悩みにお答えします。

結論を言うと、ステッパーの消費カロリーは正確にはわかりません。

ただ、目安となる計算方法をわかりやすく解説しますので、ご自身に当てはめて計算してみてください。

または、ステッパーの説明書に消費カロリー表が掲載されている場合があるので、そちらを参考にしても良いと思います。

では、本編をどうぞ。

スポンサーリンク

ステッパーの消費カロリー【計算してみよう】

では、ステッパーの消費カロリーを計算する方法を解説します。

消費カロリーの計算にはこちらの式を利用します。

消費カロリー(kcal)=METs(身体活動の強度)×体重(kg)×運動時間(h)×1.05

※METsとは、代謝当量(Metabolic equivalents)の略で、運動の強さを示す指標です。
人が安静にしている状態での消費カロリーを「1Met」としたときの、各種運動の強さを表現します。
本記事では、METsを厚生労働省のメッツ表_改訂_230823を参考にしています。

さて、上の計算式に数字を当てはめれば、消費カロリーが計算できるわけですが、ひとつ困ったことがあります。

実は、ステッパーのMETsが厚生労働省のメッツ表に掲載されていないんです。

使うステッパーによって、運動にかかる負荷が違うので違うから決められなかったのかもしれません。

なので、自分が踏んでる感じと同じくらいの強度のMETsを当てはめて計算しましょう。

参考になりそうな数値の一覧を下にのせてます。

ステッパー初心者が20分踏み続けるペースならMETs5.0が妥当な強度だと思います。

運動活動METs
ゆっくりした歩行(平地、非常に遅い=53m/分未満、散歩または家の中)2.0
ゆっくりした歩行(平地、遅い=53m/分)、2.8
歩行(平地、75~85m/分、ほどほどの速さ、散歩など)3.5
階段をのぼる(ゆっくり)4.0
やや速歩(平地、やや速めに=93m/分)4.3
かなり速歩(平地、速く=107m/分)5.0
山を登る(0~4.1kgの荷物を持って)6.5
ランニング(134m/分)8.3
階段を上る(速く)8.8
参考:メッツ表_改訂_230823

ステッパーを20分毎日踏んだときの消費カロリーは?【効果が出るまでの期間は?】

では、ステッパーの消費カロリーを実際に計算してみましょう。

例えば、ステッパーを購入した初心者さん(体重60kg)の場合で考えてみます。

METsは5.0とします。

では、この方が20分ステッパーを踏んだ時の消費カロリーを計算してみましょう。

20分は時間換算で1/3hです。

消費カロリー(kcal)=METs(身体活動の強度)×体重(kg)×運動時間(h)×1.05

5.0×60×1/3×1.05=105kcalの消費カロリーという計算結果が出ました。

では、毎日踏んだらどうなるか?

あくまで目安ですが、ステッパー1日の消費カロリー×継続日数で計算できます。

下の表は「105kcal×継続日数」の計算結果をまとめたものです。

本当なら体重が減るごとに消費カロリーも減っていきますが、ここでは無視して計算します。

日数体重60kgの人の消費カロリー
1日105kcal
約1ヶ月(30日)3150kcal
約2ヶ月(60日)6300kcal
約3か月(90日)9450kcal
計算条件:METs5.0体重60kg運動時間20分

体脂肪1kgは7200kcalと言われています。

つまり、約3か月かけてやっと体脂肪が1kg減るような計算になりますね。

また、もっと体重のある方だと消費カロリーの計算結果はもっと高くなります。

例として、体重80kgの方の計算結果を表にまとめてみました。

日数体重80kgの人の消費カロリー
1日140kcal
約1ヶ月(30日)4200kcal
約2ヶ月(60日)8400kcal
約3か月(90日)12600kcal
計算条件:METs5.0体重80kg運動時間20分

この方の場合は、約2ヶ月で体脂肪1kgが減る計算結果になりました。

思っていたより時間がかかるのね・・・効果ないのと一緒じゃない?

と、思ったあなた。

「そんなことはありません。」と言う話をするので、ぜひ次の項目も読んでください。

ステッパーは効果ない!?【継続しないと効果が出ません】

先ほどの消費カロリー計算では、思ったよりも少ないという印象ですよね。

こんな消費カロリーじゃ、いつまでたっても痩せられそうにない・・・。

正直、運動による消費カロリーは少ないです。

では、ステッパーでダイエット効果を出すためにはどうすればいいのか解説します。

  1. METsを高める(続けていれば自然と上がる)
  2. 運動時間を伸ばす(こまめに踏む習慣をつける)
  3. 継続する(消費カロリー+基礎代謝アップで痩せる)

ポイントはこの3つです。

METsを高める(続ければ自然と上がる)

METs5.0は完全初心者の踏み方を想定した数値です。

ステッパーを続けていると、体が慣れて踏むペースが自然と上がります。

1,2週間続ければ、METs6.5【山を登る(0~4.1kgの荷物を持って)】くらいになれると思います。

上級者になれば、METs8.0以上も可能でしょう。

また、負荷調節機能付きのステッパーなら負荷を上げてMETsをさらに上げられます。

ただし、負荷を上げ過ぎるときつくて続けられなくなります。

ご自身のトレーニング目的に合わせてMETsを高めて、ダイエット効果を上げてください。

運動時間を伸ばす(こまめに踏む習慣をつける)

運動時間20分以上で脂肪燃焼の効率が上がります。

なので、ステッパーは連続して20分~30分踏むことが理想です。

ただし、20分に満たない運動でも脂肪がエネルギー源に使われているので、無駄ではありません。

まとまった時間がとれないのであれば、5分の運動を数回行うだけでダイエット効果があります。

トータルでステッパーを踏む時間を増やしていくことが大切です。

運動時間を増やして、ダイエット効果を高めてください。

継続する(消費カロリー+基礎代謝アップで痩せる)

さて、「METsを高める」と「運動時間を伸ばす」ことについて解説しました。

この2つは計算式の消費カロリーアップに関わっていますよね。

では、「METsを高める」と「運動時間を伸ばす」ことを続けたらどうなるか?

「痩せる」も正解ですが、もっと大事なことは「筋肉がついて基礎代謝がアップする」です。

基礎代謝がアップすると何もしなくてもカロリーが消費されていきます。

運動で痩せるのは、運動のカロリー消費+基礎代謝のカロリー消費があるからです。

なので、痩せやすい体になるまでステッパーを続けることが大事です。

ステッパーでの運動習慣を身に付けて、ダイエットを成功させましょう。


ちなみに、ステッパーには基礎代謝アップの他に、下半身の引き締め、心肺機能の強化、血行促進、ストレス解消といった効果があります。

つまり、ダイエットだけでなく健康にも良い効果があるということ。

詳しくは「ステッパーの効果ビフォーアフター【ダイエットに効果的な使い方も解説】」にて解説していますので、よかったらどうぞ。

ステッパーとウォーキングの消費カロリーの違いは?

ステッパーとウォーキングの消費カロリーの違いについて解説します。

ここまで読み進んでいただいた方ならおわかりかと思いますが、基本的にウォーキングのMETsはステッパーより低いです。

なので、同じ時間運動するならステッパーの方が消費カロリーが多くなります。

それに、ステッパーにはウォーキングにはないメリットがあります。

ステッパー5つのメリット
  1. 自宅で有酸素運動ができる
  2. 季節、天候、気温に左右されない
  3. 人目を気にしなくていい
  4. 気軽に運動できる
  5. 他のことをしながら運動ができる

ステッパーなら、「自宅で・いつでも・どんな天気でも・どんな格好でも・好きなことをしながら・短時間から」運動できます。

ステッパーは「運動したいけどまとまった時間がない」「運動したいけど外に出たくない」という人の味方です。

ステッパーでダイエット【ビフォーアフター体験談】

私のステッパーダイエット体験談について少しお話します。

詳しくは「ステッパーで痩せた【私の体験談】ダイエット効果と口コミを紹介」にて解説しているので、ここでは要点のみ話します。

私は、ステッパー購入から約3か月で91.3kg→85.4kgの-5.9kgのダイエットに成功しました経験があります。

下の画像はその時の記録ノートです。

ステッパーダイエット記録ノート|masahilog

このダイエット結果が、消費カロリーの計算通りなのかチェックしてみます。

※途中の体重変化は無視して計算します

ステッパー初心者なのでMETs5.0、体重はダイエット開始時の91.3kg、運動時間は1日あたり30分として計算します。

5.0(METs)×91.3(kg)×0.5(h)×1.05=239.6625kcal

1日当たり約240kcalの消費です。

期間は6月26日~10月6日の103日間。

単純に掛け算して、運動での総消費カロリーは約240kcal×103(日)=約24720kcal

体脂肪1kgが7200kcalなので、約24720kcal÷7200kcal=約3.43kg分の体脂肪が減る計算になります。

つまり、計算上は-3.43kg、実際は―5.9kgという結果になりました。

計算結果と現実に差がありますね。

私の場合、考えられる原因は次のとおり。

  1. ステッパーを続けたおかげで筋肉がついて、基礎代謝が上がったから
  2. 運動で体の巡りが良くなって、老廃物が出ていったから
  3. 無意識に痩せるための努力をしていたから

計算では数値化できないところでダイエットが進んでいたと考えられます。

つまり、ダイエットは計算通りにいきません。

計算通りにいきませんが、挑戦しない事には何もはじまりません。

もし、あなたのダイエットにステッパーが役立ちそうと思ったらぜひ試してみて下さい。

私はおすすめします。

デメリットもあるけど、ステッパーはダイエットにおすすめです

おすすめするだけじゃ不誠実なので、ステッパーのデメリットにも触れておきます。

デメリットについての詳細はこちら「ステッパーのデメリット解説【メリット・効果・おすすめも紹介】」で解説しているので、ここでは要点をお話します。

ステッパーのデメリットはこちらの2つ。

ステッパー2つのデメリット
  1. 置くスペースが必要
  2. 音のトラブル対策が必要

ステッパーの重量は6~9kgあります。

収納しておいて、使うときに毎回出すのは大変だし面倒ですよね。

気軽に乗れるようするためにも、設置場所を決めて使うことを推奨します。

そのスペース確保が必要な点がデメリットの一つ。

そして、もう一つのデメリットは、防音対策が必要だという点。

基本対策は、床にマットを敷いてからステッパーを使うこと。

床から伝わる音が響くのを防ぎます。

また、夜間の使用音に気を付けましょう。

マンションなどの集合住宅では特に注意です。

そして、ステッパーはメンテナンスを必ずして下さい。

例えば、定期的に油をさすとパーツの摩擦音が抑えられますし、1台のステッパーを長く使えるようになります。

この2つのデメリットさえクリアしてしまえば、あとはメリットを活用してダイエットに励むだけです。

【ステッパーの消費カロリー】ダイエット効果が出るまでの計算方法も解説まとめ

まとめです。

本記事では、次の内容を解説しました。

この記事でわかること

  • ステッパーの消費カロリー計算方法
  • ステッパーでダイエット効果が出るまでの期間を知る方法

ステッパーの消費カロリー計算は次の式を使ってください。

消費カロリー(kcal)=METs(身体活動の強度)×体重(kg)×運動時間(h)×1.05

ステッパー運動のMETsは決められていないので、同じくらいの運動強度のMETsを当てはめてください。

ダイエット効果が出るまでの期間を知りたければ、次の式に当てはめてください。

減量目標(kg)×7200kcal(体脂肪1kg相当のカロリー)÷1日の消費カロリー=ダイエット期間

ただし、計算できるのはあくまで目安。

ステッパーを続けていけば、運動での消費カロリー+基礎代謝アップのダイエット効果があります。

私の体験談のように、計算よりも大きく結果が出せることでしょう。

ステッパーでダイエット。

ぜひ、挑戦してみて下さい。


ちなみに、私が使っているステッパーはこちら。

静音性、耐久性が高く、連続使用時間も無制限なエクサーのステッパーです。

本当にお気に入りで、別記事「エクサーステッパーのレビュー【3年以上使用中】Xiserは超おすすめ!」にて詳しくレビューしています。

よかったら参考にしてください。

スポンサーリンク
ABOUT ME
masahiro
masahiro
masahilogブロガー
趣味でブログやってるアラフォー男。
ステッパーや置き換えダイエットの情報をメインに発信中。

ダイエットに断食、脂肪燃焼スープ、ダイエットサプリなど試しましたが、一番効果があったのがステッパーと置き換えダイエット。
その体験談や効果的なダイエットの方法を紹介しています。
記事URLをコピーしました